日米間のエージェンシーでのアイデア出しのアプローチが違って面白かった 〜その2〜


DSC_0031
さて、前回も書いたエントリーだが、その続きだ。ニューヨークチームと打ち合わせをする際、他にもいくつか自分が感じた仕事の進め方や姿勢の違いがあった。

【面白かったその4:ECDが大まかな方針を決める。CDがそれをつめる。分業がしっかりしている】

ECD/CDの権力が強いとか、たしかにそういう事もあると思うが、会議の進め方、ということもあるのかもしれない。日本だと、「和を大事にする」というか、一応合意を形成しながら進めていく「集団で進む」という気配が打ち合わせの中で感じられる事が多いが、ニューヨークでの打ち合わせは、ECDが大きく方針を決めて、それに向かってがんがんみんなで進んでいく、という様子が感じられた。ECDが案の方向性を決めていき、足りない部分も示していく。その足りない部分を埋める事についてはCDに指示をして、CDは後ほど他のチームメンバーを集めてその足りない部分をきちんと補強する。再度集まった際、どのようなプロセスで考え、どのように指示された不足を補ったのかは、きちんとCDの口から説明がなされる。


【面白かったその5:ストラテジストが、外から、いろいろ言う】

打ち合わせにストラテジストも参加するのだが、面白かったのは、(わざとなのかどうかは定かではないが)打ち合わせスペースの端に座っていることだ。なぜ、端に座っているのか?外野席からやいのやいの言うためだ(笑)クリエーティブが提示するアイデアに対して、「これは、〜〜〜という観点からストラテジーとも合致する」「これは、〜〜〜という観点を直せばさらにストラテジーと親和性が高まるのではないか?」という事を投げかける、いわば「軍師」的な役割をしている。すべての案を俯瞰的に見るために、あえて端に座るのだろうか?ちなみにそのときの打ち合わせには、二人ストラテジストがいたのだが、二人とも端に座っていたので、偶然ではない気がする。


【面白かったその6:ブリーフをすごく気にする】

クリエーティブでの打ち合わせをしている際、「これはオン・ブリーフかしら?(ブリーフの内容と合致しているか?)」という発言が日本よりも多い気がした。日本だと、ブリーフからは多少外れていても、面白さを重視し、あえて残したりする事も多々あると思うが、ニューヨークのチームはこの辺りはより厳格だった。もしかしたら、個人の資質というか、傾向によっているだけなのかもしれないが。

いずれにせよ、感じたのは、打ち合わせの「効率」が良さそうだな、という事。打ち合わせも非常にスピーディーで進み、自分が予想していた打ち合わせの時間の体感値の70%ぐらいで、打ち合わせが終わっていた気がする。
いろいろと参考になった出張だった。